<立教大>理学部入試でミス(毎日新聞)
立教大は15日、今月9日実施の理学部入試で、選択科目「化学」の設問にミスがあったと発表した。合格発表は19日で、この設問は化学の受験者1243人全員を正解とする。
立大によると、選択肢に示した物質で、本来は「ヘキサシアノ鉄(3)酸カリウム」「ヘキサシアノ鉄(2)酸カリウム」とすべきところを「ヘキサシアノ鉄(3)カリウム」「ヘキサシアノ鉄(2)カリウム」と存在しない物質名を載せた。試験後に大学側が問題を点検しミスに気づいた。立大は「再発防止に努める」とコメントした。
【関連ニュース】
国公立大2次試験:志願倍率は4.7倍 出願締め切る
国公立大2次試験:志願倍率1.0倍…中間集計
センター試験:追試、過去最多の972人
センター試験:願書受け付け始まる 国公立大2次
センター試験:得点調整は実施せず
・ <紀子さま>結核予防講習会開講式に出席(毎日新聞)
・ 女性転落! 電車通るも無事=救助男性、レール間に寝かす-東京・JR高円寺駅(時事通信)
・ 安防懇が初会合 どこまで踏み込めるか 課題は山積(産経新聞)
・ 焼き鳥店の開店準備、図書館のテーブル運び出す(読売新聞)
・ 小林多喜二祭 命日に120人、墓前に花 北海道・小樽(毎日新聞)
立大によると、選択肢に示した物質で、本来は「ヘキサシアノ鉄(3)酸カリウム」「ヘキサシアノ鉄(2)酸カリウム」とすべきところを「ヘキサシアノ鉄(3)カリウム」「ヘキサシアノ鉄(2)カリウム」と存在しない物質名を載せた。試験後に大学側が問題を点検しミスに気づいた。立大は「再発防止に努める」とコメントした。
【関連ニュース】
国公立大2次試験:志願倍率は4.7倍 出願締め切る
国公立大2次試験:志願倍率1.0倍…中間集計
センター試験:追試、過去最多の972人
センター試験:願書受け付け始まる 国公立大2次
センター試験:得点調整は実施せず
・ <紀子さま>結核予防講習会開講式に出席(毎日新聞)
・ 女性転落! 電車通るも無事=救助男性、レール間に寝かす-東京・JR高円寺駅(時事通信)
・ 安防懇が初会合 どこまで踏み込めるか 課題は山積(産経新聞)
・ 焼き鳥店の開店準備、図書館のテーブル運び出す(読売新聞)
・ 小林多喜二祭 命日に120人、墓前に花 北海道・小樽(毎日新聞)
スポンサーサイト