fc2ブログ

東寺 「不開門」を開扉 400年ぶりの修理を機に 京都(毎日新聞)

 室町幕府初代将軍の足利尊氏が戦に敗れて逃げ込んで以来閉ざされたままで「不開門(あかずのもん)」とも呼ばれる世界遺産・東寺(京都市南区)の重要文化財「東大門」が約400年ぶりの修理を機に開扉され、14日、門前でおはらいの法要があった。

【写真特集】銀閣寺:修復完了 渋い輝き戻る

 東大門は鎌倉時代前期建立で高さ8.7メートル、幅11.6メートル。1336年、新田義貞に敗れた尊氏が東寺の本陣に逃げ込んだ際、東大門を閉じて追撃を防いだ。これまで15世紀前半の台風と1605年の修理以外開いたことがない。しかし、屋根などの傷みが激しく、京都府教委が他の建造物と共に約3億円かけて補修することになった。

 この日は08年12月の仏像盗難事件(解決)を受けて整備された防犯カメラや赤外線センサー設備の除幕式もあった。【熊谷豪】

【関連ニュース】
【写真特集】なぜ?平泉、世界遺産「登録延期」勧告
【写真特集】「アシュラー」に「仏像ガール」 広がる仏像人気
平等院鳳凰堂:壁画に下書き 平安の舞「延喜楽」
東大寺:東塔復興に向け近く発掘調査

地域政党 「橋下新党」が発足…大阪府議ら30人参加(毎日新聞)
転落 2階の手すり崩落、生徒2人けが…茨城の高校(毎日新聞)
<長崎県美術館>日本初、エル・グレコ「聖母戴冠」の展示を延期 火山噴火の影響で(毎日新聞)
<阿久根市議会>市長不信任案を全会一致で否決(毎日新聞)
<研究機関ランキング>国内1位は東京大 世界では11位(毎日新聞)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うえのとしお

Author:うえのとしお
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード